http://インプラントhttp://インプラント

インプラント

Treatment

治療について

失った歯を取り戻すインプラント治療

インプラントってどうなってるの?
歯を失ったところに、土台となる人工の根っこを埋め込み、その上に人工歯を被せて噛む力を取り戻します。
長期間、歯がない状態で生活を続けると、隣の歯が倒れてきたり、噛み合わせとなる歯が動揺してくることがあります。

治療イラスト

Reason

チェックポイント

インプラント治療が選ばれる理由

  • 自然な見た目で美しく生体親和性に優れた素材を使用
  • 周囲の歯に負担をかけないため、残りの歯を守ることができる
  • しっかり噛むことで、咀嚼力や表情筋が活性化され若々しさを維持
  • よく噛むことで、消化器官の負担や認知症など全身の予防につながる
  • 毎日の歯磨きと定期的な検診で、インプラントを長く使うことができる
  • 硬い食べ物も天然歯と同じように噛むことができ、
    温度感もしっかり伝わるので食事を楽しめる

※注意・リスク:手術が必要/保険適応外/ ケアを怠ると歯周炎になることもあります。

ヒアリングイメージ

当院のインプラントについて

straumann hiossen osstem

当院では、3つの価格プランをご用意しております。
患者様のニーズに合わせた選択が可能です。

インプラント以外の歯を補う方法

患者様に寄り添う様々な治療法

入れ歯治療

入れ歯治療

特徴について

人工歯と土台(義歯床)でできており、粘膜に吸着させ使用する総入れ歯と、金具をかけて固定する部分入れ歯のタイプがあります。

【メリット】

  • ・手術不要のため比較的短期間で治療できる
  • ・自分で取り外せるので清掃がしやすい
  • ・素材が豊富で保険と自費の両方から選択できる

【デメリット】

  • ・素材によって使用感が異なる
  • ・顎の骨が痩せていくリスクがある
ブリッジ

ブリッジ治療

特徴について

欠損した歯を補うために両隣の歯を支えとして、人工歯を装着する方法です。

【メリット】

  • ・手術不要のため比較的短期間で治療できる
  • ・白い歯や素材が豊富で保険と自費の両方から選択できる

【デメリット】

  • ・両隣の健康な歯を削る必要がある
  • ・支えとなる歯に負担がかかる

Check case

様々な症例がございます

インプラント症例

ただいま準備中です

治療の流れ

Flow

カウンセリング/診査・診断

カウンセリング/診査・診断

お悩みをお伺いし、全身の健康状態(持病)含め確認していきます。精密な診査・診断を行うために、CT撮影や口腔内撮影など、治療に必要な資料を取ります。

治療計画説明/同意確認

治療計画説明/同意確認

骨の状態や歯周組織を検査・診断し、最適な治療計画を立てて詳しくご説明します。ご納得いただいた上で、手術前に同意確認や注意事項のご説明と費用をお支払いいただきます。

手術

手術

当日、健康状態の再確認を行い手術を開始します。インプラントの埋入自体は、本数にもよりますが、15〜30分ほどです。翌日消毒をして、1週間後に抜糸を行います。

経過観察

経過観察

骨とインプラント体が結合するまで、数ヶ月間経過観察となります。※患者様によって手術方法が異なります。

人工歯の作製/装着

人工歯の作製/装着

人工歯(被せ物)を作製し、後日装着していきます。細かい色みや噛み合わせまでしっかり合わせていきます。ご自宅での清掃方法に関しても、丁寧に指導していきます。

定期検診

定期検診

ご自身の天然の歯と変わらず、インプラントも定期的なケアが欠かせません。患者様の状態に合わせて間隔を設定します。

FAQ

よくある質問

  • インプラントの保証期間はありますか?

    インプラントの保証対象は全顎歯牙が正常に咬合し、全顎的に治療完了し3~4か月毎にメンテナンスにて口腔管理できている方を対象としております。
    【保険外補綴物の保証期間】
    ・詰め物:2年(詰め物以外の歯牙の破折は含まれません)
    ・被せ物:3年(被せ物以外の根の病気・歯根破折は含まれません)

  • インプラント治療は誰でも受けることができますか?

    基本的に成人の方であれば、可能です。ただ、健康状態(疾患)や骨の状態によっては、別の治療法が適している場合もありますので、専門医の相談が必要です。

  • インプラントと差し歯の違いはなんですか?

    インプラントは、歯の根の代わりとなる土台を顎骨に埋め込み、人工歯を装着する方法です。一方、差し歯は、残っている歯根を利用して土台に被せ物(人工歯)を装着します。

  • リラックスした状態で手術を受けることはできますか?

    セデーション(静脈麻酔)を利用してリラックスした状態で行うことが可能です。意識を保ちながら、不安や緊張を軽減し、施術を受けることができます。気軽にご相談ください。

Clinic Guide

クリニックガイド

全ての患者様に寄りそう医院